Loading…

Regional SCRUM GATHERING® Tokyoは、スクラムの初心者からエキスパート、ユーザー企業から開発企業、立場の異なる様々な人々が集まる学びの場です。講演やワークショップ、そして参加者同士の交流を通じて、世界最前線の情報から日本の現場での工夫まで多くの知見を得られます。

5回目の開催となる今回は、著名な認定スクラムトレーナーでもありLarge Scale Scrum(LeSS)の提唱者でもあるBas Vodde氏、『エッセンシャルスクラム』の著者 Kenneth S. Rubin氏の2名を基調講演に迎えます。前回参加者の7割以上の方が「大変すばらしい」と回答した日本最大級のスクラムカンファレンスに、ぜひご参加ください!

avatar for Koki KAWAGOI

Koki KAWAGOI

Yahoo! Japan Corp
Engineer
Tokyo
Whyから始めるスクラムマスター ~ふりかえりから始めたスクラム~

スクラム導入の許可を取れたが、全部を導入を許可してもらえないことがあリませんか?スクラムって言わずこっそり導入したいときもあると思います。

自分が導入するときには、導入までの話はFearless-Changeにお世話になりました。しかし、Fearless-Changeの一歩先になると、理想と現実の着地点を考えながらスクラムをやっていくことに困難がありました。

「スクラムを全部導入できないからうまくいかない」って諦めなくていいように対策しませんか?自分が実践した振り返りをベースに認めてもらうきっかけを作りながら、ゆるやかにスクラムを導入した方法をお伝えしたいと思います。

具体的には、改善することのメトリクスを設置する、ボトルネックを探して改善策を誘導する、スクラムのプラクティスのWhyを考えて有効な場面で導入できるようにしておくこと、をお話します。